大井手(西浦上村家野郷 大井手) 西浦上小にあった軍気球陣地?

読書の秋♪「復元 被爆直前の長崎」を見て驚いたことのひとつに我が母校である西浦上小学校のことがあります。 戦時中は今の付属のあった場所に学校があったのでした。てっきりバイパス口にある今の場所に当初からあるものと勝手に思い込んでいました。(汗)そう思っていた卒業生だって今では多いと思いますが。。。 また現在の西浦上小があった場所は本の地図を見るとほぼ田んぼなのですが小さいながらも軍…

続きを読む

藤ノ尾(西浦上村木場郷 藤ノ尾) 永井隆先生ゆかりの第11医療隊救護所

朝ドラエールの影響で私もまた永井先生の本の読みなおしを開始しました。 まずはなんとなく手に取ったのが如己堂随筆でした。読んでいると木場郷藤ノ尾の地名が。。。気になります。場所が三つ山のどのあたりか分からないからです。 写真は川平六枚板バス停付近の浦上川を渡る長崎バス、この辺りまでくると浦上川も綺麗です。こちらか一つ手前の三宝橋バス停が今日の地名、西浦上村木場郷藤ノ尾最寄りバス停に…

続きを読む

片峰(茂木村飯香浦名 片峰) 長崎バス片峰行きを覚えていますか?

長崎バスでも人気のある飯香の浦線、その終点のお隣にあるのが片峰地区です。 たぶん40年以上前ぐらいには時津方面から北浦方向へ行く路線の終点がこの片峰でした。 本数など片手に余るほどで数本しかなかったと思います。北浦までは釣りで父と行くことがありましたがそこから先は私にとっては未開の地、なんせ片峰や飯香浦へ初めて行ったのも実は成人後です。もちろん18禁の地と思っていたわけではありま…

続きを読む

久留里崎(時津村久留里郷 久留里崎) 時津の埋め立てで消えた岬

今日朝ドラのエールを見ていたら長崎の昔のCGが出てちょっとトキメキました。 電波塔のない稲佐山もとっても魅力的♪ 今日は時津の久留里崎、現在も住所として久留里郷は残っていますし、久留里、先久留里バス停があります。 今では残念ながら無くなりましたが昔は造船所職員のためか立神から夕方に2本の先久留里行きのバスがありました。夕方、家に帰る途中に住吉で先久留里行きを見ると宮浦行きや出津行きのバ…

続きを読む

小浦(福田村小浦郷)覚えていますかフレスポ福田以前の光景を?

昨日の浦上駅前の火災にはとても驚きましたがけが人や死者がでなかったのは不幸中の幸いでした。 今日はヤフーニュースの項目に先日買って私のお気に入りの本「被爆直前の長崎」が人気であることが出ていました。 まさかヤフーのトップ表示とは流石に驚きました。 今日はそれとはまったく関係ない遊園地のあった福田のお話です♪ 上の写真は2006年ごろ、何となく撮った福田の小浦の写真です。 …

続きを読む

多々良崎(浦上淵村竹ノ久保郷 多々良崎) 長崎港最奥岬だった多々良崎 

多々良崎と聞いて市内のどこにあるかすぐわかる方は、たぶん少ないことでしょう。 住所改変で失われた地名だからです。 それにしてもいい地名です。長崎市内にタタラ系の地名があったのが新鮮です♪ こちらは2010年の多々良崎附近空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。 上方向が住吉方面、下方が長崎港方面になります。浦上川にかかる一番下の橋が梁川橋で橋を…

続きを読む

日高線廃止と21年北のダイヤ改正

北海道もそろそろ冬の入り口付近、今日は阿寒や上士幌などでマイナスだったようです。 札幌の手稲山でも初冠雪したらしいです。さむっ。。 JR北海道から春のダイヤ見直しについてのプレリリースが出ました。 個人的にはとうとう来春正式に廃止が決まった日高線の鵡川~様似 そして、特急列車の削減や普通列車や駅の削減など悲しいことが盛りだくさんです。 もう北海道は鉄道で旅ができなくなりそうです…

続きを読む

池島(神浦村 池島郷) 池島港になった鏡ヶ池

角力灘に浮かぶ石炭の島も今は静かな島に落ち着いていることでしょう。 もう閉山から20年近くが経った西彼池島です。私ももう10年ほど池島へ行ってません。 閉山が他の炭鉱に比べ遅いこともあり比較的炭鉱遺産が残っていることもあり近年さるくツアーやブラタモリでの放送もあり、それなりに賑わっているのかもしれません。写真集もありますしね(持ってます・笑) ところでこの池島、島の名の通り、島…

続きを読む

小瀬戸(浦上淵村 小瀬戸郷) 神の島埋め立ての歴史

のどに小骨が刺さったような気になることが私にはあります。 それは長崎市神の島がいつ頃埋め立てられたかということです。たぶん気になる方も地元ならいるのではないでしょうか? 今日は元浦上淵村小瀬戸の地名について 瀬戸といえば狭い門、海峡に使われる地名です。まさにこの小瀬戸に関しては神の島と対岸の長崎との小さな海峡から名づけられた地名と考えられます。 伊能大図にも浦上村淵 小瀬…

続きを読む

山浦(西浦上村東北郷 山浦)長崎外語短大にあった山浦堤

読書の秋♪ 今年は被爆直前の長崎という素晴らしい本が出版されました。 個人的には生まれ育った場所の小字をしることができとても嬉しかったです。 それまでは西浦上村東北郷までしかわかりませんでした(苦笑) 写真は現在の泉町(西浦上村東北郷字山浦)手前(中央から左より)高層マンション2棟に位置に山浦堤がありました。 中でも一番気になったのは長崎市泉町に山浦堤が存在したことで…

続きを読む