阿蘇(浦上山里村家野郷 阿蘇) 消えた?長崎市の阿蘇大明神

阿蘇と言えばやはり阿蘇山ですが私の生まれ育った西浦上地区近くに阿蘇地名があったと考えると、阿蘇山など長崎ロイヤルスカイツリーでもない限り見ることは不能ですので阿蘇神社でもあったのでは頭によぎりました、そこから今日のお話が始まります。 写真は教会管理下の阿蘇墓地、長崎というか浦上地区らしく十字架の墓が沢山あります。もちろん仏教系の墓も普通にあります。宗教の隔てなく仲良く寄り添うのがや…

続きを読む

道生田(浦上淵村木鉢郷 道生田)元禄3年設置の火薬庫は難解地名

今回は江戸時代の木鉢に存在した難読地名です。道生田(土生田)との記録もある地名ですが小字にはなく、正直言って正確な読みが分かりません。どしょうだ、どしょうでんでしょうか? こちらは道生田塩硝蔵のあった道生田(現木鉢双葉園)附近より木鉢浦を俯瞰、手前の下にみえる住宅地は明治までは海でした。ここからの景色もなかなかで、遠くには香焼の三菱工場や神の島にあるドンク島や高鉾島が見えます。また…

続きを読む

小曽根(戸町村浪ノ平郷 小曽根) 小曽根乾堂 所縁の地

青函トンネルの開通でなくなった青函連絡船、長崎とは遠く離れているため関係は薄く、大正時代に三菱造船所で造られた津軽丸や松前丸があるくらいです。そんな青函連絡船大雪丸が平成の一時代に長崎港でホテルとして停泊している時代がありました。 それが浪ノ平郷小曽根(現長崎市小曽根町)です。長崎市内からも近く中心部からもバスで5分ほど、大浦からは徒歩圏内です。さて大雪丸の停泊していた場所ですが写…

続きを読む

花見坂(浦上山里村里郷 花見坂) 坂の街、長崎にある忘れられた坂

長崎市は坂の街、私も長崎にいたころはいつも坂の上り下りが日常でした。今回は市内の方も恐らく殆ど知らない忘れられた坂のおはなしです。 坂の名は花見坂と長崎という地を考えれば、有名人歌手の歌に使われてもいいようないい地名です。一歩間違っていればオランダ坂ほどではないにしろ小字にもある坂でしたので市民には知られた坂だった可能性は高かったかもしれません。場所は残念ながら推定ですが坂本外国人…

続きを読む

平戸小屋(浦上淵村平戸小屋郷) 平戸松浦藩ゆかりの地

長崎の村に最初にできた6町のなかにも出てくる平戸(平戸町)、残念ながら長崎市の暴挙のため昭和38年に万才町にされてしまいしまた(涙)もし開港450年を祝うならまず歴史的にも町名復活を願いたいものです。そんななか孤軍奮闘で江戸期からの長崎市で平戸の名前を守り続けているのが今回紹介する平戸小屋町になります。 平戸小屋町から眺める長崎港、稲佐山の中腹に近い高台にあり見晴らしはとてもよく、…

続きを読む

白糸瀧(下長崎村小島郷白糸瀧) 小ささ日本一レベルの白糸瀧

日本には全国各地に白糸の滝が存在します。長崎市にも白糸の滝がありますが、規模、迫力など滝らしさを伝える魅力度で言うと日本屈指の低さかもしれません(笑) 現在の白糸瀧、大きい滝を見た後だと模型?といいたくなりそうな可愛いミニ滝です。「これを滝というならトンボだって鳥といえますよ」というような滝専門家がいるかもしれませんが、ちゃんと江戸時代に書かれた「長崎名勝図絵」に記載のある立派な滝…

続きを読む

遠木場(三重村 遠木場郷) 焼畑地帯も今は団地

昭和60年代ごろだったと思いますが長崎バスの光風台行きバスが走り出しました。光の風?宗教がらみとは思いませんがなんだかテカってる地名に感じたものです。その光風台団地のある場所が今回紹介する三重村の遠木場(とおのこば)です。 上記写真は1975年に撮影された三重村遠木場郷(長崎市鳴見町)の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。団地が造成される以前の遠木場…

続きを読む

幻の花たびそうや 

今日から北海道はまた緊急事態宣言に入ります。。。 遅すぎたせいで残念ですがもっと被害が大きくなりそうな人災になりそうです。 写真は花たびそうやとは関係ない、以前運転された花たび利尻時代のヘッドマーク、去年に続き、宗谷本線活性化事業のひとつ、花たびそうやは今回の緊急事態宣言で幻となりました。この状況ですから当然でしょう。。それにしても去年までは緊急事態宣言を早めに出していた北海道知…

続きを読む

白髪(三重村遠木場郷 白髪) トンネルを抜けるとそこは白髪であった。

むかしむかし、そのまた昔、中央橋発20時発、団地内経由白髪行きのバスがありました。滑石トンネルを越えると乗客はひとり、降り立った乗客は白髪の老人でした。ん~~乗った時は確かに黒髪だったはずだが。。。 そんな運転手の勘違いから生まれたという都市伝説ができそうな地名が白髪です。私がこの地名を知ったのは今は無くなりましたが、長崎バスの白髪行きがあったからです。昔の時刻表で確認しましたがや…

続きを読む

長崎から最北稚内への直行便ツアー♪

日曜日の長崎新聞に最北稚内へのダイレクトツアーの広告が載ってました。。 はぁ~ええなぁ~ちらしを見ると行きたくもなりますね。(私は行きませんけど) 写真は礼文島から見た利尻さま♪ 何と言っても長崎空港から稚内空港へダイレクトで2時間55分って凄く魅力的です。 私なんか2014~2016年に長崎からダイレクトで稚内を目指してますが、いつも長崎から九州号で福岡空港に行って、そこか…

続きを読む