石原(三重村三重郷 石原) 三重番所・三重台場跡

全国のダイバー(台場)ファンの皆さま、お待たせ致しました、今回は大村藩領で三重番所や三重台場のあった石原を紹介したいと思います。長崎バスにも昔から石原行きがあるので市民の方も地名だけは何となく知っている方が多いかもしれません。 三重・石原海岸を走る長崎バス、写真右端家屋の後ろにある小山が三重台場跡になります。三重番所も恐らくその周辺の海沿いにあったものと思われます。ちなみに長崎バス…

続きを読む

忠エ門落シ鼻(香焼村 忠エ門落シ鼻) 香焼蔭ノ尾島にある謎だらけの岬

香焼島にある蔭ノ尾島は、昭和40年代に今、売却で話題の三菱造船所のために埋めたてられた島です、その蔭ノ尾島の先端に忠エ門落シ鼻という気になる名の岬があります。忠エ門さんとは誰なのか。。。。しかも落とされたのか気になる名の岬です。 造船所の左側に見える岬が忠エ門落シ鼻です。三菱造船所があるので香焼側からは行くことができないため、眺めるには船を使うしかありませんが、長崎港の入り口付近に…

続きを読む

雪原(茂木村飯香浦名 雪原) 飯香の浦にある雪地名

長崎は日本の西の端、冬型が強ければ多少雪も降りますが昔に比べればあまり積もることはありません。そんな長崎市内の東側にある飯香の浦にはその名も雪原という地名があります。長崎で雪の地名なんて気になります。 こちらは太田尾側の海岸線から見た雪原方面、枇杷崎の手前にある出っ張った小岬が雪原になります。海岸線沿いに切り立った断崖地形です。さて雪原の読みですが最初は「せつげん」かとも思いました…

続きを読む