夏井(神浦村夏井郷 夏井)外海神浦近くの郷名

今日は外海神浦にある郷名のおはなしです。 写真はさいかい交通の路線バス夏井バス停付近、先の方には神浦港が見えています。ちょうど大野と神浦の間にあり現在は神浦夏井町となっているようです。 夏井の坂を下るさいかい交通路線バス、池島や大角力、小角力が見え外海らしい景観が楽しめる区間です。最近たまたまですが長崎新聞にも夏井バス停が出ていました。 神浦の郷名並びに小字地名…

続きを読む

堤平(長与村本川内郷 堤平)長与ダム奥の小字地名

今日は長与の本川内にある小字地名のおはなしです。 写真は本川内郷の堤平地区長与ダムの北側の傾斜地にある小字地名で写真に写ってはいませんが右手にはすぐに長与ダムがある処です。今も果樹栽培農家があり柑橘栽培が活発な長与らしい風景が広がっています。 本川内郷の小字地名「堤平」の地名について考えたいと思います。 内陸部の小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また(…

続きを読む

田町(戸町村大浦郷 田町)相生町にある小字地名

今日は大浦石橋近くの相生町にある小字地名のおはなしです。 石橋が道路下に眠る石橋付近、その肉屋さんがある右手(大浦川左岸側)が田町界隈になります。今も味のある商店が残る界隈です。 石橋バス停や長崎電気軌道の電停もあります。 昭和を感じさせる花屋さんが残る田町(現相生町)周辺、さんぽにも楽しい処です。 大浦郷の小字地名「田町」の地名について考えたいと思います。 …

続きを読む

フキ谷(雪浦村小松郷 フキ谷)1日1本秘境路線バスの出発地

今日は大瀬戸雪浦にある小字地名のおはなしです。 写真は小字地名「フキ谷」地内にあるさいかい交通の岳集会所バス停、近くに集会所があります。雪浦から神浦よりの塚堂よりひたすら坂道を登った標高200メートル近くある山間地域です。路線バスは大瀬戸向けに1日1本あるだけ岳行きはとうの昔に廃止され、乗るにしても朝に岳まで登る必要がありかなり難易度が高い秘境路線かもしれません。 雪浦の小字…

続きを読む

音石(西浦上村岩屋郷 音石)今は公園名として残る小字地名

今日は市内の岩屋郷にあった小字地名のおはなしです。 写真は国道より見た現在は岩屋町音石(おんじゃく)方向、今は傾斜地にぎっしり住宅が建ち並ぶ界隈です。今も岩屋音石公園として地名が残っていることはうれしい限りです。他にもあまり使われない小字地名ですがバス停名や公民館、橋梁名で密やかに残っていることがあります。 岩屋郷の小字地名「音石」の地名について考えたいと思います。 小字地…

続きを読む

森ノ木(浦上淵村稲佐郷 森ノ木)稲佐遊郭ありし処

今日は稲佐の悟真寺付近の小字地名のおはなしです。 写真は長崎バスの終点悟真寺バス停付近が森ノ木付近になります。周辺には悟真寺や稲佐外国人墓地、またかっては稲佐遊郭があった界隈になります。 同じく森ノ木付近を走る長崎バス、以前に比べ随分路線バスが減った印象の悟真寺地区 稲佐郷の小字地名「森ノ木」の地名について考えたいと思います。 小字地名ですので伊能大図や測量日記に…

続きを読む

高田越(長与村高田郷 高田越)高田郷にある峠道

今日は長与にある小字地名のおはなしです。 写真は高田越付近から見た長崎本線の列車(道ノ尾駅方向)、列車はこのあと長与方面に16.7パーミルの峠を下ります。現在は住宅街でバス停や地形図にも記載の地名です。長崎バスもこの高田越から長与へは下り道が続きます。 長与の高田郷にある小字地名「高田越」の地名について考えたいと思います。 小字地名で内陸地名ですので伊能大図や測量日記に記載…

続きを読む

新地(時津村浦郷 新地)時津にもある新地

今日は時津にある小字地名新地のおはなしです。 写真は時津の新地にある元長崎バス時津営業所、現在は時津北部ターミナルに移転し車庫として機能してます。 新地と言えばどうしても中華街のある長崎市内の新地がありますが実は現在の時津港付近も小字地名的には新地です。 年代の詳細は分かりませんが、戦後に埋立てられた地です。埋立前の海岸線は現在の国道よりやや時津川上流の時津橋がかかる質のマエダ…

続きを読む

鍛治町(深堀村 鍛治町)深堀の小字地名

今日は深堀にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス香焼線にある鍛治町バス停付近、明治の陸測図を見ると、道路や手前の家がある付近は海で奥のほうに今もある集落が鍛治町になります。現在も獅子舞などもあり深堀でも大きな集落です。 深堀の小字地名「鍛治町」の地名について考えたいと思います。 小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です。また長崎名勝図絵や長崎古今集覧に…

続きを読む

浮津(大草村元釜名 浮津)江戸期に浮津大明神ありし処

今日は大草にある小字地名のおはなしです。 写真は大草の小字地名「浮津」付近、近くには諫早市立琴海中学校があります。周辺は大村湾に面し伊木力川をはさんで伊木力と大草の旧境ちかくにあります。江戸期には浮津大明神がありましたが1675年に疱瘡が流行り神のお告げにより現在の西園地区に移転し疱瘡は収まったようです。その後、大草の鎮守「十六善神社」として現在も崇められています。 大草の小…

続きを読む