江迎(長浦村大平郷 江迎)大江川の迎い側

今日は琴海大平にある小字地名のおはなしです。 写真は形上側から見た大江川河口、大江橋の右側が江迎地区になります。今後の存続が心配ですがこの大江橋を渡る路線バスが小口港と亀浦方面に運行されています。 琴海大平の小字地名「江迎」の地名について考えたいと思います。 小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、測量日記では大江川尻の記載はあります、また(大村)郷村記形上…

続きを読む

宮崎(亀浦村宮浦郷 宮崎)宮浦にある小岬

今日は西彼宮浦にある小岬のおはなしです。 写真は大村湾に面した宮浦にある小岬の宮崎、対岸にはちょうどハウステンボスがありホテルが小さく写っています。存続が危ぶまれている長崎バス宮浦線も数本この宮浦の宮崎付近まで走っています。 東側から見た宮崎、大村湾にある小さい岬です。 宮浦にある小岬「宮崎」の地名について考えたいと思います。 小岬ですので伊能大図に掲載はありませ…

続きを読む

橋本(西浦上村滑石郷 橋本)滑石市場付近の小字地名

今日は滑石にある小字地名のおはなしです。 写真は滑石の小字地名「橋本」周辺、市場やダイレックスもあります、前方の交差点で滑石団地と横尾団地に向かう分岐点でもあるので路線バスも賑わう界隈で最寄は大神宮前バス停になります。 滑石の小字地名「橋本」の地名について考えたいと思います。 内陸側の小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また(大村)郷村記滑石村にも記載の…

続きを読む

油ノ浦(大串村平山郷 油ノ浦)平山郷にある小浦

今日は西彼平山郷にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス「油の浦」バス停、住宅の裏側に小浦があります。油が浮いている浦かもしれませんが、由来が不明な小字地名です。 長崎バスの内海(大串)線ですのでそれなりに本数はあり、位置的にはちょうど鳥加郷と平山郷の郷境付近にあります。 西彼平山郷の小字地名「油ノ浦」の地名について考えたいと思います。 小字地名ですので伊能大図や測…

続きを読む

川原(村松村戸根郷 川原)戸根川沿いの小字地名

今日は琴海戸根にある小字地名のおはなしです。 長崎バス戸根橋バス停付近にある川原、戸根川の川沿いにある小字地名です。近くには春に桜並木が素敵な場所で満開の時期には散策の客で賑わうようです。 戸根郷にある小字地名「川原」の地名について考えたいと思います。 内陸側の小字地名ですので当然、伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また(大村)郷村記戸根村にも記載のない地名です。 …

続きを読む

岩淵(村松村戸根郷 岩淵)桜並木付近の小字地名

今日は琴海戸根にある小字地名のおはなしです。 写真は川沿いの桜並木で知られる戸根川、この周辺が小字地名「岩淵」になります。満開の桜の季節だといいのですが、夕方の桜のない時期と写真が悪くて申し訳ございません。長崎バスですと戸根橋が最寄バス停ですので桜の時期は散策にいいかもしれません。 琴海戸根の小字地名「岩淵」の地名について考えたいと思います。 内陸側の小字地名ですので伊能大…

続きを読む

門前(村松村戸根郷 門前)自證寺付近の小字地名

今日は琴海戸根の小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス自証寺前バス停、自證(証)寺のまさに門前(東側)にあり琴海中学校もあります。キリシタン大名大村純忠の娘お伊奈さま(自證院)の菩提を弔うために建てた寺として知られています。門前や自證寺の北側は戸根原となり丁度町境にもなっています。 琴海戸根にある小字地名「門前」の地名について考えたいと思います。 内陸の小字地名ですので伊…

続きを読む

山中(下岳村上岳郷 山中)西彼の山間部にある小字地名 

今日は西彼上岳にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス内海線の山中バス停(路線バス車内より撮影)、バス停自体は他の小字地名(東曲田)にありもう少し東側山手の峰岳傍に山中はあります。 海沿いを走る国道もこの辺りは山間部の雰囲気があり山中の地名にぴったりな場所です。 西彼上岳郷の小字地名「山中」の地名について考えたいと思います。 山手の小字地名ですので伊能大図や測量日記…

続きを読む

城ノ尾(亀浦村中山郷 城ノ尾)旧中山村の古城址

今日は西彼中山郷にある小字地名のおはなしです。 画像の中山川より左手が小字地名の城ノ尾で写真は恥ずかしながら半分切れてますが三角に近い小山があります。川の右手は長崎バイオパークの敷地になり、廃止が心配な長崎バスの宮浦線の沿線になります。 ちなみに中山郷ですが(大村)郷村記ではひとつの村扱いになっています。その後、亀浦村中山郷になり、下岳村と亀浦村が合併し亀岳村中山郷となり、そのご…

続きを読む

クグ山(亀浦村宮浦郷 クグ山)宮浦に面した小山の小字地名

今日は西彼宮浦にある小字地名のおはなしです。 写真の長崎バス右手に見える小山が小字地名のクグ山になります。ちなみに将来的に存続が心配な長崎バスの宮浦線ですが1日2.5往復運行されています。 ほぼ同じ場所から撮ったクグ山方面をバックに長崎バス1607号、別の日なのですがバスは全く同じ1607号でした。 宮浦バス停から見たクグ山方向、特に特徴はない小山です。…

続きを読む