奥浦鼻(崎戸村蠣浦郷 奥浦鼻)奥浦内にあった小岬

今日は崎戸蛎浦島にあった小岬のおはなしです。 奥浦鼻付近を走るさいかい交通路線バス、バスのちょうど後ろののり面(縞々模様がないのり面)が恐らく昔は奥浦鼻だったと推定される小岬址になります。現在は埋立などで昔の景観は面影程度にしか残っていません。 こちらもほぼ同じ場所を走るさいかい交通路線バス、場所はさいかい交通崎戸線の浅間町経由が通る奥浦バス停、元々細長い蠣浦(嘉喜浦…

続きを読む

遠見(崎戸村本郷 遠見)遠見岳由来の小字地名

今日は崎戸島にある小字地名のおはなしです。 写真は崎戸浦から見た遠見付近、左の山が郷村記崎戸浦に江戸期に狼煙場やその後天保十四年(1843年)に遠見番がおかれた遠見岳になります、右側の山が城址といわれ、その山頂下の右屋根家の奥付近に正保元年(1644年)に大村藩により崎戸大番所が建立され面高、大田和、黒口、黒瀬、大嶋、崎戸、蠣ノ浦、江ノ嶋、中浦の番所を管轄していました。 ちなみに…

続きを読む

池ノ原(黒瀬村寺島郷 池ノ原)寺島にある小字地名

今日は西彼大島お隣にある寺島の小字地名のおはなしです。 写真は大島側から見た寺島大橋、橋付近から海辺の北側(画像対岸の左側)が池ノ原(いけのはら)になります。 江戸期は中浦村に属した時代もある牧場の島だった寺島ですがその後は黒瀬村(西彼大島)の属する島に変わっています。 元々は無人の時代もあり地名が少ない寺島です。 寺島にある小字地名「池ノ原」の地名について考えたいと思い…

続きを読む

小池(神浦村池島郷 小池)池島炭坑仕上工場跡

今日は外海池島郷にある小字地名のおはなしです。 池島炭坑の関連施設で仕上工場や電機工場のあった一角にある小池、通るたびに朽ちていくのが分かります。 同じく小池、池島の東側の海辺近くで東側の海沿いの港へ向かう道から見ることができます。(道路より撮影) 外海池島郷の小字地名「小池」の地名について考えたいと思います。 特に小字地名が多い旧神浦村の小字地名ですので伊能…

続きを読む

天崎(面高村天久保郷 天崎)天久保の古城址にある小岬

今日は西海天久保郷にある小岬のおはなしです。 写真は面高より見た天崎(あまさき又はあまがさき)、崎の文字下付近が天崎で右側が天久保の集落になります。天崎の上部付近には土豪の天久保氏の古城址があったと郷村記天久保村にも記述があり、多少は遺構もあるようです。 同じく面高方向より見た天崎 天久保側から見た天崎、天久保浦に面し写真右側が天崎方向になります。 …

続きを読む

新田(面高村本郷 新田)面高浦奥部の干拓地

今日は西海面高郷にある小字地名のおはなしです。 写真は新田地区にあるさいかい交通遠照院下バス停、瀬戸循環線沿線ですが面高集落への路線バスが廃止された現在では面高口といった場所にあり面高浦奥、面高川河口部にあります。 新田バス停や新田集会所近くに残る石垣、恐らく新田を築く際の井樋または土居跡と思われます。 面高川沿いにある江戸期に干拓された新田、現在は後継…

続きを読む

深浦(瀬戸村福島郷 深浦)埋立で深くなくなった深浦

今日は大瀬戸福島郷にある小字地名のおはなしです。 大瀬戸漁港方向から見た深浦、以前はもっと深く入り組んだ入江でしたが埋立により深さのない浦になっています。 福島の西側にある深浦、深浦の埋立地には新しい住宅が並んでいます。 大瀬戸福島郷の小字地名「深浦」の地名について考えたいと思います。 小字地名の多い大瀬戸の地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また郷村記(…

続きを読む

小浦(瀬戸村福島郷 小浦)福島にある小字地名

今日は大瀬戸福島郷にある小字地名のおはなしです。 大瀬戸福島の西側深浦の入口付近にある小浦、深浦の枝浦といった感じでですが雰囲気よき小港です。小字地名の多い地域ですので敢えて分けたのかもしれません。 小浦にある拜崎商店、昭和を感じさせる島の商店、今も営業しているのか不明ですが島にとっては大事な役割を果たしているお店でしょう。ちなみに拜崎ですが小浦の西側にある小字地名(…

続きを読む

浜ノ上(雪浦村小松郷 浜ノ上)塚堂の浜にある小字地名

今日は雪浦小松郷にある小字地名のおはなしです。 写真の塚堂の浜、南側にあるのが浜ノ上付近になります。遠方の海上には松島が見えます、ちなみに小松郷ですが外海神浦との境界にある郷名になります。さいかい交通外海線の沿線で最寄は塚堂バス停になります。ちなみにここから山手にある岳集落へ向かう路線の分岐点にもなっています。 雪浦小松郷にある小字地名「浜ノ上」の地名について考えたいと思いま…

続きを読む

浦東(神浦村池島郷 郷東)池島の歓楽街跡

今日は外海池島にある小字地地名のおはなしです。 池島の郷地区にある浦東、陸測図を見ると炭鉱開発前の明治期からすでにある池島の傾斜地集落、炭鉱開発後には旅館やスナック、パチンコ店など炭鉱夫の歓楽街として賑わった地域ですが過疎化で静かに眠りにつこうとしています。 多少は住民もいると思いますが残念ながら廃屋が多いのが実情、ことばになりません 浦東の坂からみる外…

続きを読む