大崎(茂木村大崎名)茂木ビワの産地

11.jpg

長崎市の千々石湾に面した茂木地区にある大崎町を紹介したいと思います。
長崎市内からですと長崎バスの千々線で40分ほどかかります。
バスは2時間に1本ほどあります。

茂木ビワで有名なビワの産地です。

12.jpg

上記写真でもわかると思いますが長崎らしい急傾斜地に集落が密集しています。
海岸線まで降りるのに10分ほどかかります。
小さい道があっちこっちにあり、ちょっと迷いながら歩いて楽しめる処です。
でも暮らすのはとても大変でしょうね。
長崎らしくて私はとても好きですが♪

集落の途中には加茂社という小さな神社もあります。

13.jpg

天気がいい日はごらんのとおり絶景が楽しめます。
高い位置から綺麗な千々石湾、そして雲仙岳が見えますから朝焼けなんて見られるのはこの地区の人の特権でしょうね♪

その長崎市大崎町ですが昔は茂木村大嵜名でした。
伊能大図にもその名が記されています。

地名の由来については断定はできませんが大崎という漢字から大きい岬からきた地名と思われます。
場所的には一番上の写真の部分、大崎から宮摺方向にある海岸線の岬上になった地形が地名の由来になった地形に近いと思います。
千々方面も岬上の地形がありますがそちらはまた別の地名の可能性があり別の機会で紹介したいと思います。

ちなみに長崎の大崎というとなんと鎌倉時代の文献から見られる古き地名なのですがこちらの大崎は旧式見村大崎郷で現在の長崎市見崎町大崎になります。長崎バスでいえば大見崎行きになります。

脱線しますが大岬といえば日本最北端の宗谷岬行きの路線バスも何年か前までは大岬行きでした。
島原鉄道にも大三東(おおみさき)駅がありますが、どれも岬を由来にした地名と思われますがいろんな当て字をして違いを出してます。大岬はそのままですけど(笑)

14.jpg

長崎バスの大崎バス停は傾斜地にあります。
屋根もありますが中には地区の写真がいっぱいで心が温まるバス停でした。

この記事へのコメント