長崎市内からは長崎バスで1時間ほどの場所です。(樺島行き)
私は殆ど宮摺ばかりだったのでここで海水浴したことありません(笑)海も周りの景色もいいので夕陽を含め暑くなければとても楽しめそうな気がします♪

写真でもわかると思いますが海水浴場の前には端島、中の島、高島の三島を楽しむことができます。
高浜自体はとても古くからある地名で鎌倉時代の文献にも出てくる地名です(深堀文書)

上の写真の高島の手前に見える岬はインゲリ鼻になります。
江戸期の伊能忠敬の伊能大図にも高濱村の記載があり、測量日記にも当然記載があります。
さて高浜の地名の由来ですが、通常地形的には砂浜の小高いところなどにある地名です。港の構築や台風の影響などにより、高浜村の地名が付く時代の浜の形状はもちろん分かりませんが、砂浜が非常に高かったことや砂浜裏の神社や松林付近は若干の標高があることからこの高浜の名がついた可能性があると考えられます。
また一説として竹浜が転訛して高浜に変わったとする説がありますが、この近辺に竹があったか?
まぁ~竹自体長崎ならどこにでも自生しているような気もしますがこちらの由来の可能性もゼロではないと思いますが個人的には砂浜が高い地形から名づけられた地名のように思えます。

まぁ~何はともあれ、海を眺めてぼぉ~~っとするにはいい高浜の地名でした。
大型ド級台風が長崎に近づいています。
とにかく被害が少なく済むことを祈ります。
それにしてもその原因に日本近海の海水温上昇がありますが、報道はありませんし、研究対象にすらならないでしょうが原因に原発から出る大量の温排水があるような気がします。原発も核もとにかく大反対です♪
この記事へのコメント