小浦(福田村小浦郷)覚えていますかフレスポ福田以前の光景を?

昨日の浦上駅前の火災にはとても驚きましたがけが人や死者がでなかったのは不幸中の幸いでした。
今日はヤフーニュースの項目に先日買って私のお気に入りの本「被爆直前の長崎」が人気であることが出ていました。
まさかヤフーのトップ表示とは流石に驚きました。

今日はそれとはまったく関係ない遊園地のあった福田のお話です♪

220.jpg

上の写真は2006年ごろ、何となく撮った福田の小浦の写真です。
あ~そういえば、福田と言えばもちろん遊園地の思い出も沢山ありますが、この道路沿いから海にはみ出した工場が気になる存在でした。
なんか造船所の中を走っているような錯覚さえ覚え長崎らしいと密やかに気に入っていました。
バスの走っている光景でも撮ってみたいなぁ~なんて思いました。

221.jpg

震災後の2012年久々に小浦バス停から見ると。。。。
なんか物足りないと思ったら。。。。。ない。。。ないじゃございませんか(涙)
というわけで出島俵門橋などを手掛けた地元の久保工業さまの大きな工場がいつのまにかフレスポ福田へと生まれ変わっていました。

222.jpg

フレスポ福田越しに福田の海沿いを走る長崎バス。あとで確認して先端が隠れ失敗と分かったがっかり写真(笑)

223.jpg

こちらも小浦地区を走る長崎バス、先端が隠れたがっかり写真その2
ちなみに福田へは市内から1時間に3~4本運行され割と便利です。

さて地名の話をすると、伊能大図に小浦の地名は出てきませんが測量日記には字小浦が出てきます、その隣には字大浦とあります。
大浦は現在の大浜町で埋めたて以前は大きな浦であり、それに対して小さい浦であったことから小浦の地名となったと考えられます。

この小浦地区も空中写真を見ると埋め立ての歴史が見られます。

224.jpg

こちらは2010年の福田小浦付近の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。 小浦文字左に長崎バス小浦バス停、中浦文字附近が長崎バス中浦バス停があります。長崎マリナシティは元福田の遊園地跡、埋め立て前は大浜でした。

225.jpg

こちらは昭和50年ごろの福田小浦付近空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。
小浦と中浦中間に大きな久保工業の工場があり、私のトップ写真同様海面まで出ている部分が分かります。

226.jpg

こちらは昭和20年代初頭の福田小浦付近の写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。
すでに大浦(大浜)地区が埋め立てられ造成されていることが驚きです、また小浦地区は埋め立て前(一部埋め立て中?)の昔の面影を残しています。フレスポ付近も昔は海だったことが分かります。

土地の少ない長崎ですから、小規模ながらも埋め立てられた地域や歴史が沢山眠っていそうですね♪
今日は気になる福田の小浦のお話でした。

この記事へのコメント