写真は元浜町界隈、漁港らしい雰囲気がぷんぷん感じられ散歩にもお勧めです♪、茂木までは長崎バスも1時間に数本は運行されています。写真には時津営業所時代の長崎バスも写っています。
こちらは営業所の担当が変わり神の島営業所時代の写真、好きな界隈だけに結構写真撮ってました(笑)
さてこの元浜町ですが元は海だった場所を実質堀切工事だけで終わった茂木鉄道の土砂を使って昭和3年から7年ごろまで埋立によりできています。埋立をやって拡張するほど戦前の茂木が発展していたことが伺い知れます。
以前は長崎から雲仙への玄関口でもあり天草航路でも賑わっています。当時の雲仙は外国人観光客も長崎からこの茂木を通っていたことや茂木にビーチホテルがあったこと、戦前の絵葉書にも茂木の風景が見られることなど今とは違った茂木の姿がありました。
茂木と言えばこの大通りを思い出しますがこの大通りの部分はすべて埋立前は海だったとは知らないと驚きでもあります。元浜町は標識のある交差点付近まででそれより向こうは朝日町になります。
片町方面から見た元浜町、長崎バスの横にある家並のひとつ向こうの通りまでが元浜町で、その通りより海側がすべて埋立地になります。茂木と言えば茂木ビワ、手前にあるのは茂木ビワの選果場です。
こちらは明治34年陸測図「長崎」(今昔マップ on the webより)貴重な明治期の埋立以前の茂木の海岸線が分かります。若菜川にかかる若菜橋はありますが元浜町にかかる弁天橋はもちろん存在していません。そのままと言えばそのままなのですが元浜町の由来について考えたいと思います。昭和初期の埋立地ですのでそれより以前の文献には当然出てきません。ずばり地名の由来は地名の文字が示している通り元は浜だったことに由来しています。一番すっきりと分かりやすい地名のつけ方です。
上記写真は2010年に撮影された茂木村本郷 元浜町(長崎市茂木町附近)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。元浜町文字より上の若菜川までの海岸線が元浜町になります。茂木の交差点より南側の海岸線埋立地が朝日町になります。
今日は茂木鉄道のゆかり堀切の土砂を使った埋立地、元浜町のおはなしでした。
この記事へのコメント