朝日町(茂木村本郷 朝日町)昭和初期の埋立地

今日は茂木の小字地名朝日町についてのおはなしです。昭和初期の埋立で誕生した町です。

092.jpg

写真は朝日町を走る長崎バス、宮摺や千々方面へ向かうバスが走っています。茂木でも特に漁港らしい風景が残っており個人的にも小さい頃から茂木のバス停より立石方面へ向かうことも多く親しみを感じております。

092-2.jpg

こちらも長崎バスの走る朝日町

さて朝日町の地名について考えたいと思います。こちらもお隣の元浜町と同じく海だった場所を実質堀切工事だけで終わった茂木鉄道の土砂を使って昭和3年から7年ごろまで埋立によりできています。そんな新しく出来た町ですので当然過去の文献や地図には記載がありません。

地名の由来ですが読んで字の如く朝日が良く見えることと、お目出度いことや今後の街の発展の意味を込めて朝日町となったと考えられます。

092-3.jpg

こちらは明治34年陸測図「長崎」(今昔マップ on the webより)貴重な明治期の埋立以前の茂木の海岸線が分かります。若菜川にかかる若菜橋はありますが元浜町にかかる弁天橋はもちろん存在していません。もちろん朝日町も海です。

092-5.jpg

上記写真は2010年に撮影された茂木村本郷 朝日町(長崎市茂木町附近)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。元浜町より南側の埋立地が朝日町になります。

今日は茂木の埋立地、朝日町のおはなしでした。

この記事へのコメント