射町(茂木村本郷 射町)潮見崎観音付近の海側埋立地

今日は茂木の埋立地、射(いて)町についてのおはなしです。

0213.jpg

写真は射町付近を走る長崎バス、宮摺や千々方面行きのバスが走っています。手前の朝日町同様に道は狭めですが雰囲気のある場所です。近くには潮見崎観音があります。

0213-2.jpg

こんな昔ながらの長屋があるのが射町の魅力です。こちらもお隣の朝日町やその隣の元浜町と同じく海だった場所を実質堀切工事だけで終わった茂木鉄道の土砂を使って昭和3年から7年ごろまで埋立によりできた町です。

0213-3.jpg

子供のころから宮摺以外では茂木でバスを降りて立石付近で釣りをすることも割合ありましのたので通りにある店を含め親しみを感じています。

射町の地名について考えたいと思います。昭和初期の埋立地ですので当然それ以前の過去文献に記載はありません。陸測図や長崎名勝図絵を見てもかっては潮見崎観音への徒歩道がある程度の海岸線であったことが伺えます。

射町の由来ですが井手(水路)などの可能性もゼロではありませんが、恐らく出でたる地域にできた地として「いてまち」となり、当て字に射が使われた可能性が高いと考えられます。本村の集落から岬(潮見崎)へ突き出た地域になるためこのような小字になったのではないでしょうか。

0213-4.jpg

こちらは明治34年陸測図「長崎」(今昔マップ on the webより)貴重な明治期の埋立以前の茂木の海岸線が分かります。もちろん射町はまだ海です。

0213-5.jpg

上記写真は2010年に撮影された茂木村本郷 射町(長崎市茂木町附近)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。元浜町より南側の埋立地が朝日町、そして潮見崎方向に突き出た埋立地が射町になります。

今日は茂木の埋立地、射町のおはなしでした。




この記事へのコメント