唐人迫(黒崎村赤首郷 唐人迫)元は唐人ヶ帆岩

今日は外海黒崎にある小字地名の唐人迫についてのおはなしです。

0120.jpg

唐人迫付近を走る長崎バス(さいかい交通)、写真の四谷河内橋の中間付近より手前が唐人迫で奥側は四谷河内になります。長崎バスで市内から1時間半ほどで世界遺産のある出津教会と大野教会のほぼ中間にある小字地名です。

0120-2.jpg

同じく四谷河内橋を渡る長崎バス、橋の向こう側には外海らしい風景が広がっています。

小字地名の唐人迫について考えたいと思います。外海の小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載はありませんが、大村郷村記の黒崎村には海沿いに唐人ヶ帆岩があることが記されています。恐らくこの唐人ヶ帆岩が唐人迫の由来と繋がっていることに間違いないでしょう。

残念ながらこの附近の海岸線を歩いたことはなく果たして唐人ヶ帆岩が現存しているのかわかりませんが、一応グーグルアースプロで確認しても該当の岩を見つけられずもしかしたら波や護岸工事などで失われている可能性もありそうです。

この周辺の海域ですが暗礁が多いことから恐らくは唐船が座礁などする事故がありその帆が岩にかかっていたなど時代は分かりませんが唐船の海難事故が地名の由来になったと考えられます。
迫で考えれば谷間なので地形的にもあっています。唐人ヶ帆が時代とともに転訛して唐人迫に変化したものと思われます。

0120-4.jpg

上記写真は2010年に撮影された黒崎村赤首郷 唐人迫(長崎市赤首町)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。周辺には赤首崎やオラビ瀬があります。

今日は黒崎にある唐人迫のおはなしでした。

この記事へのコメント