写真のバスの後にある小さい浦が中尾ノ浦になります。市内から長崎バスの相川行きで50分ほど中尾バス停前がまさに最寄りです。遠くバスの右側には式見海岸向郷にある立岩も見えています。
中尾ノ浦の地名について考えたいと思います。伊能大図、測量日記、及び長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載のない地名ですが、(大村)郷村記式見村に記載の地名です。
由来は中尾集落の前にある小さい浦であることが由来と考えられます。今もバス停や傾斜地に集落のある中尾地区ですが江戸期もそれなりに集落があったことを伺わせる地名でもあります。
上記写真は2010年に撮影された式見村相川郷 中尾ノ浦(長崎市相川町附近)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。写真の松崎文字前にある小さい浦が中尾ノ浦になります。
今日は式見にある小さい浦のおはなしでした。
この記事へのコメント