下山(浦上淵村稲佐郷 下山)旧稲佐2丁目にあった地名

今日は稲佐山中腹辺りにあった小字地名のおはなしです。

0392.jpg

写真は稲佐山の中腹に当たる下山地区、観光道路や長崎バス、ホテルがある界隈で中腹の南側の広いエリアが下山(しもやま)の区域で北側が小字地名の上山(かみやま)と呼ばれた地域でした。

0392-2.jpg

写真の長崎バスうしろに見える上曙バス停より上手が下山地区になります。

下山の地名について考えたいと思います。小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載はなく、長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載のない地名です。ちなみに稲佐山頂上部の小字地名は稲佐岳ですのでその下手にあります。

下山の由来ですが、山はもちろん稲佐山(岳)を意味しています。下ですが、北側に上山の小字地名がありますが下山との位置関係は上下ではなく左右ですので、恐らくこの下山の下は、長崎の港側から見て下手という意味で使われたと考えられます。明治の陸測図を見ると現在でこそ住宅や観光ホテルがある賑やかな場所ですが昔は家もない山林が広がっていたようです。

今日は稲佐にあった下山のおはなしでした。

この記事へのコメント