写真は樽水バス停付近を走る長崎バス、なんと昨日長崎バスの公式HPでこの区間(矢上~潮見町~北浦~茂木)の路線が廃止され、今後は潮見町発の網場方面行きの長崎市コミュニティバスに移管されるようです。
廃止まであと1週間ほどですが元々本数が激減しているのでお名残乗車も難しそうです。橘湾沿いを走る車窓のいいローカル路線だっただけに残念です。
写真は長崎バス樽水バス停、バス停のある山手側が小字地名の樽水(たるみず)付近になります。
小字地名、樽水の地名について考えたいと思います。小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載はありません、また特段名勝でもありませんので長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載のない地名です。
地名の由来ですが、樽は当て字で恐らくは垂れるが元になっていると思われます。字が違いますが垂水(たるみ、たるみず)と同じく傾斜地から流れ下る小さい川や滝などがある場所に見られる地名です。この古賀浦の樽水も地内に小さい河川があるのでその傾斜地を流れる小さい河川の水が垂れる姿が地名の由来と考えられます。
今日は古賀浦(潮見町)にある樽水のおはなしでした。
この記事へのコメント
ちび太郎
二つあった連休も台風とコロナ対応で過ぎ去りました。
遠出は相変わらず自粛なので、夜中に肥前山口に出かけたり、散歩ついでに西日本新幹線を眺めたりコソコソしてます。
さて、潮見町樽水地区、小中学校を日見で過ごした私には懐かしい場所です。春日、潮見から通学する同級生もおりました。
樽水地区はご説明のとおり水が流れる場所なのでしょう、長崎水害も含め何回も土石流が発生した所です。潮見町で「鉄砲水」があって在校生が亡くなったと学校で説明があったことを覚えてます。
当時、春日・潮見行きのバスは、県営バスが日に数便運航してました。網場行きのバスより少し小型で古い車体だったような感じです。
樽水地区には姓が「樽水」の方もいらしゃいます。小さな集落なのに春日は「若杉」、潮見は「松尾」の姓が殆どでした。
歳をとったせいか、古い記憶は鮮明に覚えているようです。
サルル
おばんです。コロナ対応日々お疲れ様です。
うちはただの肺炎でしたが、自宅療養いろいろ大変でした。
でもだいぶ回復してくれて安堵してます。
小中時代は日見だったんですね。流石というかお詳しいので助かります。
潮見町も鉄砲水あったんですね。全く知りませんでした。
今後も分かる範囲で紹介したいと思います。