写真の長崎バス後方に写る伊王島大橋の袂(沖之島側)にある岬が観音崎になります。
こちらも伊王島大橋と長崎バス、橋の袂に小さな観音崎が見えます。後方の島は伊王島になり手前の島が観音崎のある沖之島です。この観音崎にはフェートン号事件をきっかけに1809年に佐賀藩が伊王島に築いた5台場(沖之島観音崎、伊王島真鼻、中ノ田、干場、円通庵下)のひとつとして観音崎台場が設けられたようですが遺構もなく謎です。神ノ島のように詳細な地図が残っていないのが残念です。
ちょうど沖之島と香焼島の間にある大中瀬戸を見下ろせる岬ですので台場を築くには非常によき場所です。
観音崎の地名について考えたいと思います。伊能大図や測量日記に記載はなく、長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載のない地名です。また地形図や小字地名にもなく佐賀藩の記録に残るだけの岬名です。
由来ですが岬の近くに観音様が祭られるか観音様に見立てた観音岩など観音様に因んだ何かがあった岬と考えられますが、残念ながら現段階ではこれ以上のことは分かりません。
今日は沖之島にある観音崎のおはなしでした。
この記事へのコメント