写真は宮嶽平にある千々の鎮守である塩竈神社、長崎バスのいる位置には千々バス停があります。長崎市内から路線バスで50分ほど、天気がよければ天草灘や雲仙を見ながらのバス旅も楽しめます。
階段下に海藻も干されていて素敵な塩竈神社、大崎にある加茂神社と同じく寛永3年に松倉豊後守の命により建立のようです。
小字地名の宮嶽平にある長崎バス千々バス停、時津営業所時代はバス停も昔ながらのつくりでした。
神ノ島営業所担当に変わった現在の千々バス停、営業所が変わった影響とは無関係ですが新しい待合所に変化しました。西浦上から直通がなくなったのは個人的に寂しいですが茂木地区の住民にとっては慢性的な遅れが幾分解消されたはずで良かったのかもしれません。
小字地名宮嶽平の地名について考えたいと思います。小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です。尚、宮嶽平にある塩竈神社については塩竈社として記載されています。長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載はない小字地名です。
地名の由来ですが、宮は間違いなく塩竈神社に由来しています。岳は神社のある場所が小山になっている地形からで平も当地にある傾斜地の地形的要因が由来で直訳すれば神社のある山の崖といった意味になります。
今日は塩竈神社のある宮嶽平のおはなしでした。
この記事へのコメント