写真は雪ノ浦川河口の西岸(大瀬戸方向)にある小字地名「木場」(きば)附近、長崎には山手に割合多い焼畑地帯だったことを表す木場(こば)地名ですが、こちらは珍しく川沿いなので興味を持って確認したらはやり「こば」ではなく読みは「きば」の地名でした。
小字地名「木場(きば)」の地名について考えたいと思います。雪浦地区も非常に小字地名の多い地域ですので伊能大図や測量日記、(大村)郷村記雪浦村にも記載のない地名です。
西彼杵半島では間違いなく大河の雪ノ浦川、その河口付近に川湊があったようですが、大河であることや河口部が浅いため船港としては不適だったようです。由来ですが字面からも分かりますが文字通り木の置場、この附近の川沿いに貯木場があったことが由来と考えられます。恐らく上流部より切り出した木材を一時的の保管する場所であったと推定されます。
上記写真は2010年に撮影された雪浦村下釜郷 木場(西海市大瀬戸町雪浦下釜郷)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。雪ノ浦川河口部西岸にある木場、最寄りはさいかい交通下釜バス停
今日は雪浦にある木場(こば)ではなく木場(きば)のおはなしでした。
この記事へのコメント