古河平(戸町村下郷 古河平)古河側にある崖

今日は西琴平町にあった小字地名のおはなしです。

0246-2.jpg

写真は古河平から見た長崎港方面、稲佐山や造船所も見える長崎らしい風景が楽しめる高台にあります。造船所で建造中の護衛艦の他に小さくですが野母方面へ走る長崎バスも写っています。

0246.jpg

こちらも古河平、ちょうど小菅浦の北側傾斜地になります。今ではぎっしりと住宅地になっている界隈で下道には戸町経由の長崎バスが走ります。

小字地名古河平の地名について考えたいと思います。小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載はなく、長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載のない地名です。

由来ですが平は長崎にも多く見受けられる崖や傾斜地を表す意味での平(ひら)です。古河ですが、こちらは今は行政上西琴平町ですが元々は古河(ふるこ)地区のため古河地区にある傾斜地(崖)の意味で古河平となったと考えられます。

今日は小菅浦付近の傾斜地にある小字地名のおはなしでした。

この記事へのコメント