
写真は神浦橋を渡るさいかい交通の路線バス、神浦橋中央うしろに見える山手の老人ホーム椿ヶ丘荘周辺が丸尾郷(現在は神浦丸尾町)になります。より山手の方には棚田で知られる大中尾郷があり、浜側にある江川郷との中間地帯になります。
郷名である丸尾郷の地名について考えたいと思います。山手の地名ですので伊能大図や測量日記に記載はありません、(大村)郷村記神浦村にはわずかに丸尾郷に山の神を祭った石祠があることが記されています。
郷名「丸尾」の由来ですが、丸尾は丸い尾根を持つ低い山(丘)などに見られます。こちらの丸尾も恐らく老人ホーム付近の山の形という地形的要因で丸尾となったと考えられます。
今日は外海の神浦にある丸尾のおはなしでした。
この記事へのコメント