
写真は長崎バス本川内バス停のある開田付近、長与川沿いの緩やかな傾斜地になっています。

開田のある長崎バスの車庫、琴の尾線のバスが走っています。JRもありますし、手前に緑が丘団地があることを考えると将来的には路線存続の話も出てくる時代なのかもしれません。
小字地名の開田について考えたいと思います。小字地名であり内陸部の地名のため伊能大図や測量日記には記載のない地名です、また(大村)郷村記長與村にも記載のない地名です。
地名の由来ですが、開きは新田などを新たに干拓したり、山地を新田に切り開いた際に使われます。続きが田ですのでほぼ間違いなく川沿いの傾斜地を切り開いて新田になったことから名づけられた地名と考えられます。
今日は本川内にある小字地名のおはなしでした。
この記事へのコメント