写真は下岳郷から見た大明寺川の対岸にある小川内地区、位置的には長崎バス内海線の生長の家バス停より大明寺川方向へ向かった処です。
この辺りも反対側の下岳浦同様に川沿いは干拓されたように見受けられる地域で昔の面影を辿るのは難しいかもしれません。
小字地名である小川内の地名について考えたいと思います。小字地名ですので伊能大図や測量日記には記載のない地名です、また(大村)郷村記下岳村には喰場川(現在大明寺川)の処に小河内に繰船の渡場ありと記載があり、この辺りから下岳郷の方へ船で渡っていたことを伺わせます。
地名の由来ですが、小さい川に挟まれた地の意味から小川内なったと考えられます。
上記写真は1975年に撮影された下岳村喰場郷 小川内(西海市西彼町喰場郷)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。大明寺川沿いの左岸に小川内があります。
今日は喰場郷にある小字地名のおはなしでした。
この記事へのコメント