
写真は対岸側から見た野母港の東口に当たる口ノ平、路線バスは野母港方面へは来ないため長崎市コミュニティバスの沿線になります。
写真にも写っていますが赤い野母港口ノ平灯台があります。
小字地名の口ノ平について考えたいと思います。小字地名ですので伊能大図や測量日記には記載のない地名です。また長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載のない地名です。
由来ですが口はもちろん地形的に野母港の港口に当たるため口が使われ、平は後ろ側の地形がすぐ傾斜地(崖)になっていることから平が使われたと考えられます。

上記写真は2010年に撮影された野母村 口ノ平(長崎市野母崎町)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。野母港の東側、清四郎首の反対側にあるのが灯台もある口ノ平になります。
今日は野母にある口ノ平のおはなしでした。
この記事へのコメント