
写真は岡郷にある小岬の馬込ノ鼻、長崎バス堂崎線の馬込バス停付近にある小岬です。馬込集落より北側(堂崎方面)にあります。

写真は満永側よりみた馬込ノ鼻、馬込ノ鼻の手前に重なって見える小岬は大屋ノ鼻になります。現在も地形図状には馬込ノ鼻の表記があります。
長与岡郷にある小岬の馬込ノ鼻について考えたいと思います。小岬ですので伊能大図に記載はありませんが測量日記には馬込鼻の記載があります。また(大村)郷村記長與村には馬込ノ鼻、大岩石の荒磯也と記されています。
岬の由来ですが、岬の手前(南側)に馬込の集落があるため、または江戸期は馬込郷もあったようですので馬込(集落)や馬込郷にある岬のため馬込ノ鼻になったと考えられます。

上記写真は2010年に撮影された長与村岡郷 馬込ノ鼻(長与町岡郷)附近の航空写真です、「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。ちなみに馬込ノ鼻の小字地名は北側が鯨岩、南側が蛙石になっています。
今日は長与の岡郷にある小岬のおはなしでした。
この記事へのコメント