平尾(下岳村喰場郷 平尾)大明寺川沿いにある小字地名

今日は大明寺川沿いにある喰場郷の小字地名のおはなしです。

0719.jpg

写真は大明寺川沿い対岸の右岸より見た左岸にある平尾地区、川沿いにある水田地帯で小さい尾根が伸びています。

0719-2.jpg

こちらも川に面した平尾の写真、江戸期の天保年間に行われた下岳浦に面した地域ですので、こちらも多少は干拓された可能性も高く、あるいはここも現在でこそ大明寺川沿いですが昔は下岳浦に面した小岬だった可能性もありそうです。

小字地名である平尾の地名について考えたいと思います。
小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です。また(大村)郷村記下岳村にも記載のない地名です。
由来ですが平は崖や傾斜地、尾は端や尾根などをさす地名用語ですのでちょっとした崖のある尾根、傾斜地の端っこ部分といった意味で平尾となったと考えられます。

0720-2.jpg

上記写真は1975年に撮影された下岳村喰場郷 平尾(西海市西彼町喰場郷)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。大明寺川沿いの左岸に平尾があります。昔は下岳浦に面した小岬だった可能性もありそうです。

今日は喰場郷にある小字地名のおはなしでした。

この記事へのコメント