
写真は長崎バスの車内から撮った松野迫付近の写真、以前は直進する狭い道の入口付近に樫の久保経由の松の迫バス停がありましたが数年前に廃止されています。

現在は平尾橋経由の路線用の松の迫バス停があり、1時間に1本程度時津や桜の里方面行きのバスが運行されています。
早速ですが西海(にしうみ)郷の小字地名「松野迫」の地名について考えたいと思います。
内陸部の小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です。また(大村)郷村記西海村にも記載のない地名です。
地名の由来ですが松野は恐らく松の植生に由来し、迫は山が両側から迫る谷地形が要因と考えられ松の生えた迫(谷)という植生と地形的要因が地名の由来と考えられます。
今日は西海郷にある小字地名のおはなしでした。
この記事へのコメント