尾ノ上(日見村小崎名 尾ノ上) 網場砲台跡

今日は日見の小崎名にある小字地名のおはなしです。

0172.jpg

写真は尾ノ上付近を走る長崎バス、現在は廃止され県営バスの単独路線になっています。春日車庫のひとつ手前のバス停のため本数はある程度あります。傾斜地に小さな集落があります。またこの付近を降りた海岸部には敗戦末期に橘湾沿いに設置された網場砲台跡があり「みさき道人」さんのブログで紹介されています。

小崎名の小字地名「尾ノ上」の地名について考えたいと思います。
小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です。また長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載のない地名です。
地名の由来ですが、ルイ14世岩(立岩)がある岬(小字地名では尾崎)ですのでその尾崎の上(高部)のある位置的要因で尾ノ上になったと考えられます。小字地名の尾崎が元々は小崎の当て字の可能性があり、小崎の上といった意味も含まれるかもしれません。

今日は小崎名(長崎市春日町)にある小字地名のおはなしでした。

この記事へのコメント