写真中央が安寧橋と出津川、出津川右側が旧大村藩領の東出津小字地名「井手ノ上」、出津川左側が旧佐賀藩領の西出津になります。この辺り飛び地もあり複雑な処でもありますが、大きくは出津川を境に国境になっていました。
潜伏キリシタンの里出津ですが大村藩領は特にキリシタンに対する取り締まりが厳しいため西出津が恐らく潜伏キリシタンの多い地域だったと思われます。
外海東出津の小字地名「井手ノ上」の地名について考えたいと思います。
小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また郷村記黒崎村にも記載のない地名です。
地名の由来ですが、井手は用水路の事ですので出津川沿いに用水路がありその上にある処という位置的要因で井手ノ上となったと考えられます。
今日は外海東出津の小字地名「井手ノ上」のおはなしでした。
この記事へのコメント