明喜田(下岳村上岳郷 明喜田)上岳郷にある難解地名

今日は西彼上岳郷にある小字地名のおはなしです。

0493.jpg

写真は明喜田のある集落、中山川北側の山沿いに集落があります。

0493-2.jpg

バイオパークへ通じる中山川にかかる橋から見た明喜田方向(左奥)

0493-3.jpg

明喜田より西側にある長崎バス宮浦線の明喜田バス停、宮浦への路線バスは廃止されましたが手前のバイオパークまでは路線が残っているので運よく残っています。

西彼上岳郷の小字地名「明喜田」の地名について考えたいと思います。
小字地名ですし海沿いや街道筋ではないため伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また郷村記下岳村にも記載のない地名です。
地名の由来ですが、「みょうき」というと妙喜浄土という仏教用語もありますが仏教系の地名とは考えづらく可能性は低そうです。
個人的には、上岳の別名ともいうべき峰岳の北側に位置することから「峰北」(みねきた)と呼ばれた処が転訛して「みょうきだ」となり当て字で「明喜田」となった可能性が高い気がします。あくまでも推定ですが難解な地名ではあります。

今日は西彼上岳郷にある「明喜田」のおはなしでした。

この記事へのコメント