大村湾に対して横向きの細長い入江の横浦、小さな浦ですがのんびりした風景が魅力です。因みに右側から伸びる小岬はかっての古城址「城ノ峯」になります。
素敵な入江の横浦、さいかい交通の沿線ですが長崎市からも直通のある大串バス停のお隣ですので1っ歩先までさんぽするのもお勧めの処です。もちろん横浦バス停が最寄ではあります。
西彼大串郷の小字地名「横浦」の地名について考えたいと思います。
伊能大図に記載はありませんが伊能忠敬測量日記には字横浦の記載があります。郷村記三町分には横浦、入口北ノ方横三拾間程、浦底南ノ方長凡弐町程、深サ四尋以下、底は潟、北風には悪しといった記載があります。
地名の由来ですが大村湾に対し横向きに細長い入江になっている地形的要因が由来の地名と考えられます。
上記写真は1975年に撮影された大串村大串郷 横浦(西彼町大串郷)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。横に入り組んだ形の横浦、近くには城ノ峯の城跡があります。
今日は西彼大串郷にある横浦のおはなしでした。
この記事へのコメント