西浜(高島村 西浜)高島炭鉱ボタ山址

今日は高島にある地名のおはなしです。

1030.jpg

小字地名でもない西浜ですが現在も写真に写る市営アパートの名前にも使われています。元は海だった地域ですが炭鉱の発展で埋立られこの地域には巨大なボタ山がありましたが、現在は消失しメガソーラーになってます。

1030-2.jpg

炭坑時代からのアパートが殆どなくなったなか、ここは当時を彷彿させる貴重な高島らしいアパートです、まだ居住者もいます。

高島の地名「西浜」の地名について考えたいと思います。
高島炭鉱開発前までは海でしたので勿論古文献に記載はありません。地名の由来ですが西側に向いたボタで埋立てられた浜ができたことが由来と考えられます。

1032-4.jpg

上記写真は1975年に撮影された高島村 西浜(長崎市高島町)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。炭坑時代の高島、上二子(島)坑から西側にボタ山が形成されています、また中央上付近に現在も残る西浜アパートが見られます。

今日は高島にある西浜のおはなしでした。

この記事へのコメント