宮ノ山(神浦村下大野郷 宮ノ山)大野神社に因んだ小字地名

今日は外海下大野郷にある小字地名のおはなしです。

0664.jpg

潜伏キリシタンの里大野地区、偽装の意味を兼ねてか三つも神社があります。その大野地区で一番大きな大野神社があるのが宮ノ山です。

0664-2.jpg

大野神社ですが郷村記神浦村では羽黒大権現として記載され、建立年は不明ながら寛文十一年九月に再興されたことなどが記されています。大野へはさいかい交通路線バスが1時間に1本ほど走っています。

外海下大野の小字地名「宮ノ山」の地名について考えたいと思います。
小字地名が多い旧神浦村の小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また郷村記神浦村にも羽黒大権現の記載はありますが宮ノ山の記載はありません。
地名の由来ですが神社のある山(山手)にあることが地名の由来と考えられます。

今日は外海下大野郷にある小字地名のおはなしでした。



この記事へのコメント