天崎(面高村天久保郷 天崎)天久保の古城址にある小岬

今日は西海天久保郷にある小岬のおはなしです。

1060-2.jpg

写真は面高より見た天崎(あまさき又はあまがさき)、崎の文字下付近が天崎で右側が天久保の集落になります。天崎の上部付近には土豪の天久保氏の古城址があったと郷村記天久保村にも記述があり、多少は遺構もあるようです。

1060.jpg

同じく面高方向より見た天崎

1060-4.jpg

天久保側から見た天崎、天久保浦に面し写真右側が天崎方向になります。

西海天久保郷の小岬、天崎の地名について考えたいと思います。
小岬ですので伊能大図には記載のない地名ですが、伊能忠敬測量日記には天崎の記載があります。また郷村記天久保村には天崎鼻や天崎に古城があることなどが記されています。
地名の由来ですが天久保浦に面した岬であることや、天久保氏が城を築いた岬であったことが由来と考えられます。

1060-3.jpg

上記写真は1975年に撮影された面高村天久保郷 天崎(西海町天久保郷)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。天久保浦に面した西側に突き出た小岬が天崎になります。

今日は天久保にある小岬「天崎」のおはなしでした。

この記事へのコメント