牛の鼻ぐり(福田村小江郷 牛の鼻ぐり)造成で消えた名所?

今日は小江小浦付近の海辺にあった名所?のおはなしです。

1126.jpg

ちょうど写真の中央付近の山を削って造成された工場のある辺りが昔、牛の鼻ぐりがあった周辺になります。現在は小出製作所や早瀬鉄工の工場になってます、ちなみに写真手前に見える小山は元は島だった野島、こちらも埋立で陸続きになり以前と大幅に風景が変わった地域です。工場があるので近くの海辺まで歩けるようです。最寄は長崎バス小江小浦バス停になります。1975年の空中写真は造成前でまだ牛の鼻ぐりもあったようですが現在は消失しています。

小江郷にあった地名、牛の鼻ぐりの地名について考えたいと思います。
郷村記福田村のみに記載された地名です。
地名の由来は郷村記に記され、形 牛の鼻に似て横に穴ありとあります。
当時どのような姿であったか気になる海岸地名です。

1126-2.jpg

上記写真は1975年に撮影された福田村小江郷 牛の鼻ぐり(長崎市小江町附近)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。まだ埋立前で野島を含め当時の姿が残されています。

001-5.jpg

記写真は2010年に撮影された福田村小江郷 牛の鼻ぐり(長崎市小江町附近)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。小江小浦付近を含め埋立や造成で大きく変容しています。

今日は小江小浦付近の海辺にあった牛の鼻ぐりのおはなしでした。


この記事へのコメント