
読みは久保里(くぼり)になる七ツ釜にある小字地名です、七釜の少し山手の窪地にある集落で現地形図にも記載の地名です、集会所もある程の集落でもあります、最寄はさいかい交通瀬戸循環線の御代橋バス停になります。
西海七釜郷にある小字地名「久保里」の地名について考えたいと思います。
小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また郷村記七ツ釜浦にも記載のない地名です。
地名の由来ですが久保はまさに窪地の意味で地形的にも符合します。里(り)ですが、ほとり、辺りなど位置を意味するものが略され可能性やそのまま「くぼち」と呼ばれていた処が転訛して「くぼり」にあて辞された可能性もあるかもしれません、可能性は少ないですが村落の単位としての里の可能性もあるかもしれませんが特定の難しい地名です。

上記写真は1975年に撮影された七釜村本郷 久保里(西海町七釜郷)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。ちょうど中央付近に久保里があります。
今日は西海七釜郷にある久保里のおはなしでした。
この記事へのコメント