松島(香焼村 松島)埋立で消えた深堀との間にあった小島

今日は香焼島の前にあった小字地名(小島)のおはなしです。

0369.jpg

ちょうど深堀と香焼の境界付近にある長崎バス香焼口バス停、バス停より香焼方向にあった小島が松島ですが今は埋立で跡形すらありません、恐らく埋立て前ならこの角度に松島が写っていたと思われます。同じく埋立で消えた深堀側の女島と違い全く面影すらない点が異なります、恐らく埋めたて用土になったのでしょう。

香焼の小字地名「松島」の地名について考えたいと思います。
小島ですので伊能大図や測量日記に記載のある地名で日記では松島は一周五十間ばかり(100メートル弱)といった記述があります。また長崎名勝図絵や長崎古今集覧には記載のない小島です。
地名の由来ですが松の生えた(小)島であったことが由来と考えらます。

0369-2.jpg

上記写真は1966年に撮影された香焼村 松島(長崎市香焼町)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。まだ埋立前で松島の形を確認できます。

0369-3.jpg

上記写真は1975年に撮影された香焼村 松島(長崎市香焼町)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。埋立が終わり松島は跡形もありません。

今日は香焼にあった小島「松島」のおはなしでした。



この記事へのコメント