大手浦(時津村西時津郷 大手浦)恵美須崎に面した小浦

今日は大村湾に面した西時津郷にある小字地名(小浦)のおはなしです。

1147.jpg

大村湾に面した大手浦、現在も地形図に掲載の小字地名です、木場崎から恵美須崎までの大村湾沿いはほぼ埋立地が続きますがこの小浦からようやく昔ながらの海岸線が楽しめます。

1147-2.jpg

大手浦から見た恵美須崎、小山の上に鳥居や恵比寿神社があります。

西時津郷にある小字地名「大手浦」の地名について考えたいと思います。
小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また郷村記時津村には位置的に隣接した地名として神崎の弁財天鳥居と恵美須崎の間に大知ノ浦という網代があった記載があり、こちらが転訛して大手浦となった可能性は充分ありそうです。
地名の由来ですが城址でもあれば分り易いですが城址はなく、単に漁港としての入口の意味で大手としたか、大内の転訛の可能性もありそうですが地形的にも合っておらず意外と難解な地名です。井手のあるような場所でもなく井手の略の可能性もなき場所です。隣接に大屋浦などもあり単に入口として大手とした可能性が高いかもしれません。

1146-3.jpg

上記写真は1975年に撮影された時津村西時津郷 大手浦(時津町西時津郷)周辺の空中写真です。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より引用。恵美須崎に面した小浦が大手浦になります。

今日は西時津郷にある小字地名「大手浦」のおはなしでした。

この記事へのコメント