長濱(香焼村 長濱)香焼造船所入口

今日は香焼にある小字地名のおはなしです。 写真は、長濱付近を走る長崎バス香焼線の路線バス、明治期の陸測図では恐らく道路や造船所の建物付近が海岸線で長い浜になったいたことが伺いしれます。昔は長浜行きの路線バスもありました、現在も大島造船所内を走り香焼修繕部までバスは運行されていますが部外者はもちろん乗ることができません。 こちらは長崎バス長浜バス停、長濱ですが明治35年…

続きを読む

彦四郎礁(香焼村 彦四郎礁)現在の地形図上では彦四郎鼻 

今日は香焼にある岩礁(岬)のおはなしです。 写真は彦四郎礁(海上の岩礁)、現在の地形図上では彦四郎鼻の標記です。香焼島の馬手ヶ浦近くにある小岬であり岩礁です。 特に際立った地形(岬)でもなく特徴ある岩礁でもなく、なぜここが江戸期の長崎名勝図絵や長崎古今集覧に彦四郎礁として記載されたのか不思議でもありますが、意外と他にもなぜここがといった場所もあるのも面白いところかもしれません。 …

続きを読む

カンタイ島(香焼村 カンタイ島)香焼島西側沖の島

今日は香焼西側の沖に浮かぶ小島のおはなしです。 写真は香焼島から見たカンタイ島、右側に見える岬が造船所と現在は接合してますがカンタイ鼻になります。島も岬も三菱造船所香焼工場建設の際にかろうじて運よく残った部分かもしれません、それにしてもカンタイとは随分変わったなの島です。艦隊、歓待、冠帯、当て字を含めいろんなことが想起できそうな名前の島です。ちなみに地形図では沖ノ岸台島と表記されて…

続きを読む

山伏鼻(香焼村蔭ノ尾 山伏鼻)100万トンドックで消えた岬

今日は香焼にあった岬のおはなしです。 写真は船上から見た現在の蔭ノ尾島、島北端の江戸期に台場があった部分はかろうじて残っていますが大部分は埋立後の三菱造船所香焼100万トンドック建設で消失しています。ちなみに山伏鼻(小字地名は山伏松)のあったのは写真右側のドックにあるクレーンの三菱マーク下周辺になり全く痕跡がありません。 蔭ノ尾島の岬でした山伏鼻の地名について考えたいと思いま…

続きを読む

浦(香焼村 浦)香焼地域センター周辺の地名

今日は香焼島の小字地名のおはなしです。 写真のバスが見える後背地の集落が浦と呼ばれる地区です。香焼の地域センターや桟橋などもある香焼の海の玄関口に面しています。 長崎バス1621号の後に桟橋や浦の集落が見えます。 香焼村の小字地名「浦」について考えたいと思います。伊能大図では該当部分に島村と見えます。また測量日記を含め浦の記載はありません。また名勝でもないため長…

続きを読む

梅木崎(香焼村 梅木崎)謎の砲台

今日は香焼島にある岬のおはなしです。対岸は深堀の有海地区で埋立てられていない岬です。 香焼行政センターから見た梅木崎、写真左手の桟橋向こうに見える小山(魚見岳)の突端にある岬が梅木崎になります。現在は地形図標記で梅ノ木鼻になっています。 ちょうど春先で小山に花が咲いているのが見えます。もしかしたらあの木が梅ノ木で岬の由来になった可能性はあるかもしれません。 香焼行政…

続きを読む

遠見(香焼村 遠見)佐賀藩設置の遠見番所跡

長崎の見晴らしのいい場所に今も残る遠見の地名、今日は香焼島の遠見についてのおはなしです。 香焼本村の港方向より見た遠見岳、アンテナ付近にある標高は120メートルほどと高さはありませんが小字地名でもある遠見の地名が示すように見晴らしはよく島内一の高さがあり番所跡には石垣の遺構も残っています。ちなみに香焼総合運動公園にも見晴らしのいい展望台がありますが場所は違います。 遠見番所は…

続きを読む

丹馬(香焼村 丹馬)香焼炭鉱 炭住アパートのあった地域

香焼と言えば造船の島ですが元は炭坑の島、歴史的に見れば西彼大島と似ています。今日は香焼炭鉱の炭住アパートのあった丹馬のおはなしです。 写真は香焼炭鉱のあった安保山と手前が丹馬(たんま)地区にあった炭住アパート(テツゲンアパート)昭和を感じさせるアパート群でしたが残念ながら10年以上前に解体されています。 似た写真になりますが長崎バスが違います。最寄りは長崎バス安保バス…

続きを読む

竹崎(香焼村 竹崎)香焼炭鉱のボタで埋立てられた岬

今日は香焼島にある岬のひとつ竹崎についてのおはなしです。 写真は香焼島にある竹崎(長崎バスのうしろに見える岬)、左端には小さく野母半島の権現崎が見えています。長崎バスで市内から40分ほど、香焼本村の先にあるのが竹崎になります。現在地形図状では竹崎鼻と表記されています。 早速です竹崎の地名について考えたいと思います。伊能大図に記載はありませんが測量日記には記載のある地名です。ま…

続きを読む

里(香焼村 里)以前は長崎バスの終点だった香焼本村

今回はバス停名の香焼本村にするか小字地名の里にするか迷いましたが里で紹介します。 写真は小字地名の里にある香焼本村(こうやぎほんむら)バス停、1995年に現在の恵里地区まで延長される以前は、香焼行きと言えば香焼本村行きでした。もう10年以上も前の写真ですが、とてもいい雰囲気の古びた待合所に隣のたこ焼き屋がまたいい味を出していたのですが、現在はすっかり変わりただのバス停となっています…

続きを読む