堤平(西浦上村滑石郷 堤平)滑石4丁目にあった下山堤址

今日は滑石4丁目にあった小字地名のおはなしです。 写真は滑石4丁目公民館前、長崎バスの滑石4丁目バス停も見えますがコミュニティバスの滑石~式見線の沿線にあり本数は他の滑石団地に比べ少ないです。この公民館より山側に(写真手前)側方向に下山堤があったようです。地形図上は昭和40年代まであったようですがその後住宅地に開発され消失しています。 同じく滑石4丁目内にある堤平公園…

続きを読む

宮下(西浦上村滑石郷 宮下)大神宮下の小字地名

今日は滑石大園町にある小字地名のおはなしです。 大園小学校から見た大神宮バス停方向、写真道路右手が小字地名宮下周辺、今も長崎銀行手前に見える宮下橋が地名の名残です。 滑石大園にある小字地名「宮下」の地名について考えたいと思います。 小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また郷村記滑石村にも該当地名の記載はありません 地名の由来ですが宮は間違いなく滑石大神…

続きを読む

橋本(西浦上村滑石郷 橋本)滑石市場付近の小字地名

今日は滑石にある小字地名のおはなしです。 写真は滑石の小字地名「橋本」周辺、市場やダイレックスもあります、前方の交差点で滑石団地と横尾団地に向かう分岐点でもあるので路線バスも賑わう界隈で最寄は大神宮前バス停になります。 滑石の小字地名「橋本」の地名について考えたいと思います。 内陸側の小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また(大村)郷村記滑石村にも記載の…

続きを読む

下山(西浦上村滑石郷 下山)下山堤ありし処

今日は滑石のあった小字地名のおはなしです。 山を切り開いた閑静な住宅地に見えますがこの右側の住宅地がほぼ下山堤があった場所で奥側が下山になります。場所は滑石4丁目で式見方面へ行く長崎市コミュニティバス沿線になります。 地形図で見る限り(大村)郷村記滑石村記載の下山堤が1970年代までありますが80年代には残念ながら開発され現在に至る住宅地となっています。 滑石郷にあった…

続きを読む

岩崎(西浦上村滑石郷 岩崎)旧岩屋郷との境界

今日は滑石にあった小字地名のおはなしです。 写真の大井手川の左岸が滑石郷の岩崎になります。川向は旧岩屋郷になる郷境です。川沿いに立派なクスノキがあります。原爆で黒焦げになったそうですが現在は立派に再生しています。 立派なクスノキですがゴミ箱と電信柱に挟まれ被写体向きではありません。川沿いの道路ですが現在は車の通行も少なく路線バスも通りませんが戦後の一時期まではこちらが…

続きを読む

井ノ下(西浦上村滑石郷 井ノ下)元は水田地帯

今日は滑石にあった小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス井ノ下バス停付近、今では住宅団地になった滑石団地ですが開発以前はこの附近も傾斜地を利用した水田地帯だったようです。 現在は全くその面影がありません。 長崎バス井ノ下バス停、以前より減りましたがそれでも1時間に数本、多いときは10分に1本ほど路線バスが運行されています。ちなみに虹ヶ丘方面へ行く分岐点にもなってい…

続きを読む

田添(西浦上村滑石郷 田添)滑石の元水田地帯

今日は滑石にあった小字地名のおはなしです。 田添付近を走り長崎バス観光のバス、ちょっと先の寺川内に車庫があるので路線バスを含め割合通ります。 田添付近にある長崎バス集会所前バス停、長崎漁港ができる前の路線バスは滑石団地内経由が通らないため樫山や大瀬戸行きしか止まらず、本数も少なめでしたが現在は昔より本数的には便利になった感じがするバス停でもあります。 小字地名田…

続きを読む

寺河内(西浦上村滑石郷 寺河内)バス停は寺川内

今日は滑石にあった小字地名の寺河内のおはなしです。 写真は寺河内(バス停名は寺川内)を走る長崎バス、バス停前には長崎バス観光があり、ここを終点のバスもあり滑石地区の主要バス停のひとつです。ちなみに小字地名寺河内はバス停より北側の傾斜地周辺で現在は住宅地になっています。 小字地名は寺河内で近くに寺河内公園もありますがバス停名は寺川内と当て字が微妙に違います。こういう当て…

続きを読む

下揚(西浦上村滑石郷 下揚)大神宮前バス停付近の地名

今日は江戸時代滑石村だった大神宮前バス停付近の小字地名のおはなしです。 下揚付近を走る長崎バス、滑石や三重方面のバスが頻繁に走ります。横道付近は道路が拡張されましたがこの辺りからは昔と変わらず2車線になります。 大神宮近くの交差点を横尾方面へ向かう長崎バス、そういえば大神宮前バス停ですが大神宮からは結構離れていて最寄りは滑石団地内経由の大園小学校前になります。もしかし…

続きを読む

打坂(西浦上村滑石郷 打坂)旧長崎街道 打坂峠

今日は江戸中期まで長崎街道だった浦上(時津)街道、最大の峠のあった打坂のおはなしです。 近くに外語大があるので利用客が多い長崎バス打坂バス停、バスも10分に1本は運行され便利な区域です。ちなみに浦上街道は西坂より浦上を通り、最大の難所だった打坂峠を通り、時津より船で大村湾を渡り彼杵宿まで行くルートでした。日見峠よりこちらのほうが楽な気がしますがなぜ矢上経由になったのか気になるところ…

続きを読む