浜ノ上(雪浦村小松郷 浜ノ上)塚堂の浜にある小字地名

今日は雪浦小松郷にある小字地名のおはなしです。 写真の塚堂の浜、南側にあるのが浜ノ上付近になります。遠方の海上には松島が見えます、ちなみに小松郷ですが外海神浦との境界にある郷名になります。さいかい交通外海線の沿線で最寄は塚堂バス停になります。ちなみにここから山手にある岳集落へ向かう路線の分岐点にもなっています。 雪浦小松郷にある小字地名「浜ノ上」の地名について考えたいと思いま…

続きを読む

フキ谷(雪浦村小松郷 フキ谷)1日1本秘境路線バスの出発地

今日は大瀬戸雪浦にある小字地名のおはなしです。 写真は小字地名「フキ谷」地内にあるさいかい交通の岳集会所バス停、近くに集会所があります。雪浦から神浦よりの塚堂よりひたすら坂道を登った標高200メートル近くある山間地域です。路線バスは大瀬戸向けに1日1本あるだけ岳行きはとうの昔に廃止され、乗るにしても朝に岳まで登る必要がありかなり難易度が高い秘境路線かもしれません。 雪浦の小字…

続きを読む

木場(雪浦村下釜郷 木場)雪浦川河口部にある木場

今日は雪浦川の河口部付近にある小字地名のお話です。 写真は雪ノ浦川河口の西岸(大瀬戸方向)にある小字地名「木場」(きば)附近、長崎には山手に割合多い焼畑地帯だったことを表す木場(こば)地名ですが、こちらは珍しく川沿いなので興味を持って確認したらはやり「こば」ではなく読みは「きば」の地名でした。 小字地名「木場(きば)」の地名について考えたいと思います。雪浦地区も非常に小字地名…

続きを読む

唐見崎(雪浦村下釜郷 唐見崎)雪浦にある岬

今日は雪浦にある岬の唐見崎のおはなしです。読みは「からみさき」になります。 唐見崎付近を走るさいかい交通バス、奥の方が唐見崎で雪浦と樫浦の間にある岬です。岬のやや南側が展望台のある駐車場(公園)になっています。長崎市内からだと直通バスは非常に少ないですが桜の里Tで乗り換えれば1時間に1本ほどバスが運行されています。最寄りは下の釜バス停になります。 写真は岬よりやや北側…

続きを読む

幸物(雪浦村 幸物郷)深山幽谷、浪漫の終点

小さい頃から国鉄や長崎バスが好きだった私が中学校の頃、浪漫を感じた憧れの終着点、それが鉄道では名寄本線の湧別であり、バスでは今回紹介する幸物(こうぶつ)でした。 長崎バス時代の幸物バス停、味のある終点でしたが、現在はガラス張りの立派な待合室があるバス停に変わっています。運行本数ですが現在は1日1往復(時刻表にはないスクール便が他に1往復あるらしいです)、幸物を朝出て、夕方に戻るダイ…

続きを読む