丸田(川内浦村丹納郷 丸田)丸田堤ある耕作地

今日は西海丹納郷にある小字地名のおはなしです。 写真はさいかい交通路線バスから撮った丸田付近、長崎にしては珍しい広々した耕作地が特徴です、ちなみに郷境付近でお隣の水浦郷も丸田になります。水浦経由の路線バスが走り最寄は下松バス停になります。 西海丹納郷にある小字地名「丸田」の地名について考えたいと思います。 内陸の小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また郷…

続きを読む

新田(川内浦村本郷 新田)高地浦埋立で開かれた新田

今日は西海市西海町にある小字地名のおはなしです。 写真は小字地名新田付近、近くにはさいかい交通の高地バス停があります。 ちょうどこの付近で横瀬方面へ向かう路線バスが水浦経由と直接丹納方面へ向かうバスの分岐点付近になります。 小字地名の新田について考えたいと思います。小字地名ですので伊能大図や測量日記には記載のない地名です、また(大村)郷村記川内浦村にも記載のない地名です。高…

続きを読む

高地浦(川内浦村丹納郷 高地浦)高地川河口部の小字地名

今日は西海市の西海町にある小字地名のおはなしです。 写真は現在の高地浦の集落(高地川河口部の奥側)、浦(入り江)としての高地浦は現在も大きな川内浦内にありますが小字地名の高地浦は干拓の影響で浦というより高地川河口部といった姿になっています。 場所は西海市の西海町、ちょうど丹納郷と本郷(現在は川内郷)の境で高地川を面して写真左が本郷、高地浦のある右岸が丹納郷になります。さいかい…

続きを読む

太田原(川内浦村 太田原郷)西海町の棚田地帯 

今日は西彼杵半島の北部にある太田原郷のおはなしです。 写真は下手から見た太田原の集落 長崎市内からというよりも佐世保からの方が近い西海市西海町の川内浦に面した斜面に広がる山手に棚田が広がる地域です。読みはバス停は「おおたばる」郷名は「おおたはら」になっています。両読みとも一応正解なんでしょう。 現在もさいかい交通が1日3往復ほど平日のみ(瀬川木場経由)運行され太田原バス停も…

続きを読む