山下(茂木村飯香浦名 山下)飯香浦にある小字地名

今日は飯香浦にある小字地名のおはなしです。 写真は小字地名の山下付近、中央付近の左右に走るガードレールのある道路の上側(向かい側の山手)、小さくですが市内へ向かう長崎バスが写っています。位置的には長崎バス宮ノ下バス停から茂木側方面の山手地名になります。 早速ですが小字地名「山下」の地名について考えたいと思います。 小字地名ですし、山手側の地名ですので伊能大図や測量日記に記載…

続きを読む

横山(茂木村太田尾名 横山)素敵なアコウのある海沿い地名

今日は太田尾にあった小字地名のおはなしです。 写真は長崎バスも1日5往復ほど乗り入れる太田尾集落、海沿いの奥が横山になります。山の名はありますが海沿いの地名です。 長崎の海沿いではたまに見られるアコウの木、ここは民家のある石垣の軒先に立派な根を張って見ごたえがあります。 アコウの木の前はすぐに海が広がり、天気がいい日は正面に雲仙が見える素敵な場所です。 …

続きを読む

戸澤(茂木村飯香浦名 戸澤)飯香浦にある小字地名

今日は飯香浦にある小字地名のおはなしです。 写真は対岸から見た飯香浦の戸澤付近を走る長崎バス、周辺は海に面した傾斜地にビニールハウス栽培が行われている果樹地帯と思われます。 戸澤を走る長崎バス、茂木の北浦から赤崎鼻を回り当初は片峰、太田尾、矢上と時代を経て延長された歴史がありましたが現在は廃止されています。ちょうどバス附近に山から流れる小さい沢がありこちらが小字地…

続きを読む

東トヲメキ(茂木村飯香浦名 東トヲメキ)日吉神社付近の小字地名

今日は飯香浦にある小字地名のお話です。 写真は東トヲメキを走る長崎バス飯香の浦線、ちょうどバスの上に日吉神社の鳥居が見えます。 こちらも同じく東トヲメキ付近を走る長崎バス、日吉神社の2つの鳥居が写っています。今ではハイブリットバスも走ります、市内から長崎バスで40分ほどです。 小字地名「東トヲメキ」の地名について考えたいと思います。小字地名ですので伊能大図や測量…

続きを読む

三枝(茂木村飯香浦名 三枝)飯香ノ浦川河口部の水田地帯

今日は飯香ノ浦にある小字地名のお話です。 写真は小字地名の三枝付近を走る長崎バス3508号、今となっては茂木から網場方面を結んだバス路線も廃止されここを通る路線が無くなりました。他県では普通ですが比較的利用率が高い長崎市でも今後ローカル路線は少しずつ廃止が進んでいきそうです。 こちらもバス違いの写真です。写真を見て分かると思いますが周辺はビニールハウスが多数あり恐らく…

続きを読む

下南迫(茂木村飯香浦名 下南迫)明日で撤退の長崎バス沿線

今日は飯香浦町にある小字地名のおはなしです。 写真は小字地名の下南迫付近を走る長崎バス、枇杷崎を入れて、元は時津から北浦を通り片峰まで運行された路線でしたが、太田尾、はては矢上まで海岸線沿いを走る魅力的なローカル路線へと発展しましたが利用客が少なく残念ながら明日(4,930)で運行を終えます。現在は田上からの朝の1本だけですのし、平日ですので在来線特急かもめと違い静かに終焉を迎えそ…

続きを読む

姥ヶ塚(茂木村飯香浦名 姥ヶ塚)日吉青年の家周辺の小字地名

今日は好きな飯香浦の山手にある小字地名のお話です。 写真は日吉青年の家バス停付近を走る長崎バス、バスより右手の山手が小字地名の姥ヶ塚になります。竹林がありちょっとした雰囲気のある場所です。 長崎バスで市内から30分ほど山手に登れば今は改名された日吉自然の家があります。高台にあるので甑岩同様にきっと眺めがいいことでしょう。 小字地名の姥ヶ塚について考えたいと思いま…

続きを読む

源蔵(茂木村飯香浦名 源蔵)開拓者地名か?

長崎バスの終点、飯香の浦バス停より海側方向の山手には、いかにも人名らしい小字地名があります。その名は源蔵、いい地名です。 写真は長崎バスの飯香の浦バス停より見た源蔵方向、一番上の民家より上方が小字地名の源蔵周辺になります。インパクトの強い長崎バスのアラジン号が飯香の浦には似合います♪ こちらは2010年ごろの飯香の浦バス停と源蔵周辺の写真です。中央左寄り下にショップい…

続きを読む

蜂ノ巣 (茂木村太田尾名 蜂ノ巣)橘湾沿いを走るローカル路線バスも今や2往復

蜂ノ巣、去年、庭の草むしり中にスズメバチに右胸を刺された私には非常に恐ろしい地名です。今日は太田尾にある蜂ノ巣の地名について。。。 太田尾名(太田尾町)蜂ノ巣付近を走る長崎バスの茂木~矢上の路線、橘湾沿いを走る典型的なローカル路線ですが車窓の良さは海沿いを走る路線が比較的多い長崎バス内でも屈指です。私も長崎から去る4か月ほど前から何度も乗って楽しみました。特に蜂巣付近(太田尾~潮見…

続きを読む

雪原(茂木村飯香浦名 雪原) 飯香の浦にある雪地名

長崎は日本の西の端、冬型が強ければ多少雪も降りますが昔に比べればあまり積もることはありません。そんな長崎市内の東側にある飯香の浦にはその名も雪原という地名があります。長崎で雪の地名なんて気になります。 こちらは太田尾側の海岸線から見た雪原方面、枇杷崎の手前にある出っ張った小岬が雪原になります。海岸線沿いに切り立った断崖地形です。さて雪原の読みですが最初は「せつげん」かとも思いました…

続きを読む