兜岩(茂木村宮摺名 兜岩)大崎との海岸境にある小字地名

今日は茂木宮摺にある小字地名のおはなしです。 懐かしい溝川行きの長崎バスの後ろに見える岬状の場所が小字地名「兜岩」、ちょうど先端付近が大崎との境界になっています。 兜岩付近の海辺から見た悪所岳、海辺は子供の頃からよく父と釣りで歩いた処なんですが兜岩に相当するような岩を見た記憶はなく、波で浸食や倒れた、山側にあるなどが考えられますが由来になりそうな岩は分かりません。 …

続きを読む

田原(茂木村宮摺名 田原)宮摺川沿いの元水田地帯

今日は宮摺にあった小字地名のおはなしです。 写真の宮摺川右岸(写真左手)が田原周辺で奥に見えるのが橋名として残る田原橋です。長崎バスの宮摺バス停の後ろ側に位置します、昔の地形図を見ると一帯は水田地帯でしたが現在は多少の家並と休耕田になり水田は残っていません。ちなみに宮摺川ですが伊能忠敬測量日記には峠川と記されています。 宮摺の小字地名「田原」の地名について考えたいと思います。…

続きを読む

狸岩(茂木村宮摺名 狸岩)狸に因んだ岩?

今日は茂木宮摺にある小字地名のおはなしです。 写真の宮摺~大崎間を走る長崎バスの山手方向の枇杷畑周辺が狸岩周辺になります。宮摺集落よりやや大崎よりの山手に位置します。 茂木宮摺の小字地名「狸岩」の地名について考えたいと思います。 小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも記載のない地名です。 地名の由来ですが字の如く狸に因ん…

続きを読む

後迫(茂木村宮摺名 後迫)宮摺海辺の小字地名

今日は茂木の宮摺にある小字地名のおはなしです。 写真は宮摺の海岸線、小字地名兜岩付近から見た後迫、長崎バスの見える辺りが後迫、千々線の宮摺~大崎間にあり周辺は琵琶畑で今もこの区間は昔ながらの狭い道が続いています。左側に聳える山は悪所岳になります。 宮摺の小字地名「後迫」の地名について考えたいと思います。 小字地名ですので伊能大図や測量日記に記載のない地名です、また長崎名勝図…

続きを読む

浜崎(茂木村宮摺名 浜崎)宮摺浜の先端

今日は茂木の宮摺にある小字地名のおはなしです。 写真は浜崎付近を走る長崎バス、宮摺海水浴場のある砂浜の一角でやや北側(茂木方向)です。 同じく浜崎付近を走る長崎バス、元々宮摺~立石方向は昔から海辺の傾斜地に枇杷畑が続く果樹地帯で海沿いに細い道が続く場所でしたが現在はトンネルも開通し道も広く運転しやすい地域になりました。 同じく浜崎付近を走る長崎バス、路線…

続きを読む

猿岳(茂木村千々名 猿岳)別名 千々山(秋葉山)

今日は茂木にある山名のおはなしです。 千々から見た猿岳、長崎バスが千々まで運行されていますが本数少なくなりました。小八郎岳東南の尾根にある山ですが、千々方向から見ると存在感ある素敵な山です。 千々から見た猿岳、山にある祠には猿田彦大明神や秋葉権現が祭られ、このことから秋葉山の別名があると考えられます。猿岳さん詣りの名もあることから近隣住民の信仰の山であったことを伺わせ…

続きを読む

万畠(茂木村千々名 万畠)昭和27年閉校 千藤小学校

今日は茂木千々にある小字地名のおはなしです。 小字地名「万畠」、千藤小学校の記念碑があるほかは、1軒の果樹園がある程度で静かな地域です。場所は千々と藤田尾のちょうど中間付近にあり千藤トンネル手前付近になり長崎市コミュニティバス沿線ですがこの付近は残念ながらバス停が全くありません。 千藤(ちとう)小学校ですが元々は同じ茂木村内の千々名と藤田尾名の子供たちが通う学校でした。ちなみ…

続きを読む

宮嶽平(茂木村千々名 宮嶽平)千々の塩釜神社にある小字地名

今日は茂木の千々にある小字地名のおはなしです。 写真は宮嶽平にある千々の鎮守である塩竈神社、長崎バスのいる位置には千々バス停があります。長崎市内から路線バスで50分ほど、天気がよければ天草灘や雲仙を見ながらのバス旅も楽しめます。 階段下に海藻も干されていて素敵な塩竈神社、大崎にある加茂神社と同じく寛永3年に松倉豊後守の命により建立のようです。 小字地名の…

続きを読む

ヘゴノ尾(茂木村宮摺名 ヘゴノ尾) 昭和27年廃校大宮小学校

廃校、過疎化が進む北海道では毎年のようによく聞きます、私が何度も行っている礼文や稚内なども残念ながら児童の減少で何校も廃校になっています。北海道に比べれば長崎の過疎化なんてたいしたことないように私は思うのですがそれでも少子化の影響か最近では市内でも廃校のニュースを目にします。今日は早すぎとも思える昭和27年廃校の大宮小学校のあった地名のおはなしをしたいと思います。 宮摺名ヘゴノ尾付…

続きを読む

宮摺(茂木村 宮摺名) 竈神社由来の地名

茂木の宮摺、私には長崎で一番思い出深い地です。海と言えば、小さいころから父に連れられて長崎バスに乗って宮摺に行き、よく釣りや磯遊びをしていました。だから長崎で一番好きな地名と言えば真っ先に宮摺を思い浮かべます。 宮摺を走る長崎バス、1~2時間に1本ぐらい市内から運行されています。昔は時津営業所管轄でしたので私の住んでいた西浦上地区から直接行けたのですが現在は神の島営業所管轄となり、…

続きを読む